top of page

「しめ飾りづくり体験会」③

  • 執筆者の写真: Miyo
    Miyo
  • 2019年12月1日
  • 読了時間: 1分

函館市にある「道南四季の杜公園」で行われた、「しめ飾りづくり体験会 ~公園のスゲを使って~」に参加してきました。


前の投稿①と②では、イベントの概要やしめ縄の作り方を紹介しました。

ここでは最後に、しめ縄づくりの動画をお見せしようと思います。


・2束のスゲをねじりながら編む様子

体験会が始まる前、講師の方が見本を作られていたところを撮影しました。

両足両手の力加減やねじり方、編み方にもコツがあります。


・残りの1束のスゲをねじりながら、↑の2束に合わせて編み込む様子

最初の2束とねじり具合を合わせるのがポイントです。


・3束のスゲを編み終えてできた1本の縄をひねり、丸く形を作る最後の工程の様子

膝を使うことで、縄全体を均等にひねることができます。


今回の函館や前回の千歳以外でも、各地でまだしめ縄を作る文化は残っているはず。 スゲの生育環境を残し、日本の伝統文化を継承していけたらと思います。 まずは近所にスゲが生えている場所がないか、探してみよう!

Comments


bottom of page