top of page

うちの庭湿地(ミズゴケ)④

  • 執筆者の写真: Miyo
    Miyo
  • 2019年7月3日
  • 読了時間: 1分

うちのミズゴケたち。

と、モウセンゴケ!^^

どこかにくっついていたようで、イボミズゴケの中から出てきました。

ジフィーポットのイボミズゴケとモウセンゴケ
イボミズゴケの中のモウセンゴケ




ヒメミズゴケは相変わらずビンの口にいっぱい。

最近は、ウロコミズゴケと今年の春採取したイボミズゴケの成長が良いです。


ちなみに、

球状の胞子囊には蓋がついていて、胞子囊が縮むとその蓋が外れて胞子が押し出されるそうです。

球状だったのが円柱形っぽくなります。

4枚目と5枚目の写真がわかりやすいです!^^

胞子囊の蓋が外れたら、胞子囊を支えている偽足が少し上に伸びるようです。

胞子を遠くに飛ばすためなのかも?

その後、特にウロコミズゴケはもくもく成長しています!

胞子嚢の蓋が外れているヒメミズゴケ
胞子嚢の蓋がよくわかる、2週間前のヒメミズゴケ



最近特に成長の良いウロコミズゴケ
胞子嚢の蓋がよくわかる、3週間前のウロコミズゴケ



胞子嚢の蓋が外れ偽足が伸びた2週間前のウロコミズゴケ
胞子嚢が埋もれるほどもくもく成長したウロコミズゴケ
最近成長の良いイボミズゴケ
ヒメミズゴケが一部白くなってしまったミックスのビン

イボミズゴケを入れていたピートモス製のジフィーポットは、ポット自体がそろそろ限界。

ミズゴケもあまり元気がなかったので、ポットがボロボロになる前にミズゴケをビンに移しました。

ずっと水に浸けていたら、ジフィーポットの使用可能期間は1年弱くらいのようです。

ジフィーポットからビンに移したイボミズゴケ
ジフィーポットからビンに移したイボミズゴケ

同定したので、種名から"?"を除きました。

Comments


bottom of page