top of page

ビーツ料理6品

  • 執筆者の写真: Miyo
    Miyo
  • 2020年6月3日
  • 読了時間: 2分

久しぶりにビーツのお料理です^^


一般的にコンソメやブイヨンを使うところを、私は自家製の塩麹で代用することが多いです。 作り置きのベジブロスがないときは。 塩麹も醤油麹も減ってきたので、そろそろ米麹の仕込みをしようと思っています〜


・リゾット 細かいみじん切りにした玉ねぎと生米を炒め、ローストしてみじん切りにしたビーツ・お水・塩麹を入れて15分煮込みます。 途中で水分がなくなってきたら、お水と塩麹を何度か足します。 チーズがあれば最後に加えて混ぜ、パセリをかけて完成です! アルデンテのお米と、甘さのあるビーツがとっても美味しいです^^

ビーツのリゾット

・茹で卵のピクルス ビーツのピクルスで残った液に、半熟の茹で卵を漬けるだけです! ローリエやクミン、黒胡椒などが入った液に、ビーツの赤色がしっかり移っているので、卵が綺麗なピンク色になります^^

茹で卵のビーツピクルス

・ビーツ入りタルタルソース お豆腐マヨネーズ、玉ねぎ、ビーツのピクルスで作ったタルタルソースです。 ビーツを混ぜた瞬間にピンク色になります! 木綿豆腐、黒酢、オイル、塩麹で作るマヨネーズもおすすめです^^

ビーツ入りタルタルソース

・ポタージュ 玉ねぎを炒め、ビーツとじゃがいもも入れて炒めます。 お水と塩麹を入れて煮込み、ブレンダーで撹拌します。 豆乳を入れて黒胡椒を振り、パセリをかけて完成です!

ビーツのポタージュ

・揚げ物(素揚げ、天ぷら、かき揚げ) ビーツは揚げ物にしても、甘さが引き立って美味しく食べられます^^ ただし、ビーツの色が移るため、他の食材を揚げてから最後にビーツを揚げるのがおすすめです。

かき揚げは、他の具材(玉ねぎ等)も赤くなります!笑

ビーツのかき揚げ

・シフォンケーキ ローストして荒いペースト状にしたビーツを入れてみました。

目分量で水加減を調整。 ビーツが甘いのでお砂糖は最小限。ノンオイルです。 焼成前の生地は綺麗なピンク色でしたが、焼成後は色がかなり薄まっていました。 色止めになるかとレモン果汁も少し入れ、 メレンゲだけで膨らませているので、アルカリ性の膨張剤は不使用なのですが… レッドベルベットケーキはしっかり真っ赤のまま焼き上がるのですが、なぜでしょうね^^; 色はあまり残りませんでしたが、ビーツの味や風味は感じられて美味しかったです☆

ビーツのシフォンケーキ
ビーツのシフォンケーキ

Comentários


bottom of page