top of page

山菜の炊き込みご飯、混ぜご飯4種

  • 執筆者の写真: Miyo
    Miyo
  • 2020年5月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年7月27日

山菜の炊き込みご飯、混ぜご飯! 行者ニンニク、ヨモギ、フキ、ふきのとうの4種類。


海苔の代わりに、エゾノリュウキンカでおにぎりを包みます^^ おにぎりの具は、ふきのとう味噌/ふきのとうの酢味噌和え/行者ニンニク味噌などなど。


・行者ニンニクご飯

アイヌ料理のひとつです。 乾燥保存している行者ニンニクを水で戻し、お米と一緒に炊きます。

すぐに炊飯する場合は、先に水で戻しておく必要があります。

時間がある場合は、お米の浸水時に一緒に入れて戻します。 お米が炊けた後、仕上げに生の行者ニンニクを刻んで混ぜて完成です! 特有のニンニク臭はほぼなくなり、苦くない薬草のような爽やかな良い香りがします! この良い香りを写真では届けられなくて残念です^^;

行者ニンニクご飯
お米の浸水時に、乾燥行者ニンニクも水で戻します
炊飯後の行者ニンニクご飯

・ヨモギご飯 ヨモギの茹で汁でお米を炊き、茹でたヨモギを刻んで混ぜるだけです! もしくは、乾燥保存しているヨモギを細かくちぎって水で戻し、お米と一緒に炊いても良いです。 草餅でおなじみのあの香り、とっても癒されます^^

どんなお料理にも合うと思います!

ヨモギご飯

・フキご飯 フキの葉を数枚、お塩、お酒を入れてお米を炊き、フキの葉は取り出します。

(このフキの葉は、刻んで佃煮にすると美味しいです♡) お塩で板ずりしたフキの茎を茹でて刻み、お米に混ぜて完成です! しゃきしゃきの食感と、爽やかな香り☆

フキご飯

・ふきのとうの醤油漬けご飯 ふきのとうを茹で、お醤油と煮切ったお酒に浸して保存しておきます。 炊いたお米に、ふきのとうの醤油漬けを刻んで混ぜて完成です! お米全体にお醤油の味がほのかに付き、ふきのとうのほろ苦さも美味しいです!

行者ニンニク味噌入り、ふきのとう醤油漬けご飯

エゾノリュウキンカ(ヤチブキ)の葉をお醤油や酢醤油に漬けておき、海苔の代わりにおにぎりを包みます^^ 山菜おにぎりがさらに美味しくなります♡

酢醤油漬けエゾノリュウキンカで包んだおにぎり

【追加】

イラクサのおにぎり

海苔の代わりにフキの葉の塩漬け


三つ葉、スギナ、アスパラご飯

Comentários


bottom of page