top of page

山菜料理あれこれ

  • 執筆者の写真: Miyo
    Miyo
  • 2020年5月22日
  • 読了時間: 2分

たまっていく山菜料理の写真… 採取時期も調理方法もまちまちですが、とりあえずアップします!笑


・エゾエンゴサク お花は有名ですが、食べられるって知らない人が意外と多いみたいです。 サラダ、おひたし、酢の物などが簡単で美味しく、お花の彩りが綺麗です^^ アイヌの方々は花が咲き終わり地上部が枯れてから、根の塊茎部を採ったそうです。 皮を剥いて茹でて乾燥保存。 ついてお餅にしたり、汁の実に使うと美味しいです!

エゾエンゴサクの酢の物
エゾエンゴサクの根の塊茎部

・行者ニンニク いろんな食べ方をしていますが、自家製キムチに漬けても美味しいです。 そのキムチを使ったチヂミも最高!^^

キムチチヂミは、キムチだけで味が決まるので簡単です。 そのまま食べても、黒酢をつけても美味しいです。

行者ニンニク入り自家製キムチ
行者ニンニク入りキムチを使ったチヂミ

・ヨブスマソウ ボウナ、イヌドウナ…いろいろな呼び名ありますね。 定番は天ぷらですが、茹でて水にさらし、おひたしや和えものにしても美味しいです! 細かく刻み、クルミとお味噌と一緒に包丁でたたく、胡桃味噌和え。 食べやすいサイズに切って酢味噌和え。 立派な副菜になり、ご飯も進みます!

ヨブスマソウの胡桃味噌和え
ヨブスマソウの酢味噌和え

長くなるのであとは簡単に^^ ・フキの煮物

出汁をとり、お醤油・お酒・フキと好きな食材を煮るだけです。

出汁をとった鰹節も一緒に!

フキの煮物

・エゾノリュウキンカの二倍酢和え

茹でて水にさらし、よく絞って二倍酢と和えるだけ。

さっぱりと美味しく食べられます!

エゾノリュウキンカの二倍酢和え

・コゴミのごま和え、白和え

コゴミのごま和え
コゴミとヨブスマソウの白和え

・タラの芽味噌

ふきのとう味噌の応用です。

タラの芽を刻んで炒め、お酒・お味噌を入れます。

鰹節や白ごまを入れても美味しいです!

大きく育ち、天ぷらには向かないタラの芽でも美味しく作れます^^

タラの芽味噌

・タラの芽の白和え

タラの芽を茹でで水にさらし、食べやすいサイズに切ります。

和え衣は、お豆腐・お味噌・白ごま・塩麹・お酒。

人参や椎茸を入れても美味しいです^^

タラの芽の白和え

まだ春を楽しみます♪

Comentarios


bottom of page