手作り米麹で味噌仕込み
- Miyo
- 2020年3月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年4月10日
味噌作り♪♪
年が明けてから忙しく、ようやくひと段落してきたのでお味噌を仕込みました^^

まずは米麹作り。
本来はお米を蒸して作りますが、蒸し器がないので今回はしっかり浸水させたお米を硬めに炊いて使いました!
冷ましたお米に種麹を振りかけて混ぜ(種切り)、保温します。
その後、お米の塊をほぐしながら混ぜ(切り返し)、保温します。
麹菌がよく繁殖し、米粒が全体的に白くなり、栗のような香りがしたら完成!
吸湿性のある米袋に平たく入れておきます。
甘酒や醤油麹、塩麹もこれで作れます♪



この米麹を1kg使ってお味噌を作ります!^^
大豆を洗って1日かけて吸水させ、柔らかくなるまで煮ます。
圧力鍋があると早いですが、普通のお鍋で3時間コトコト…
この時点で美味しいですが、この大豆を潰します。
今回はスプーンの背で地道に丁寧に。笑


潰した大豆が冷めたら、米麹とお塩を混ぜたものを加え、よく混ぜます!
ボール状に丸め、空気を抜きながら容器に詰めていきます。
以前は漬物樽で作っていましたが、今回はシール容器とジップ付き袋で。
カビ対策のため、昆布を上に敷き、ぴったりと落としラップをします。


食べられるのは一年後。
早くても今年の秋以降です。
美味しいお味噌になってね〜
Comments