top of page
BLOG 日々のいろいろな活動をご紹介しています。
検索


アハ(ヤブマメ)とペカンペ(ヒシの実)のご飯
アハ(ヤブマメ)とペカンペ(ヒシの実)のご飯を炊きました! ヤブマメの枯れたツルがたくさん出ている場所を、熊手で浅く掘っていきます。 昔はシカの角を使っていたそうです。ペカンペの皮を剥いた日に、アハとペカンペのご飯を炊きました! 良い香りでとっても美味しいかったです^^
2018年12月2日
閲覧数:13回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)の白いお汁粉②
ヒシをまた300個くらい茹でで剥きました。 ザルで濾す前に再度茹で、柔らかくなったところで濾します。濾したヒシと白玉粉でお団子を作ります。お汁よりもお団子の方が、ヒシの味や香りを感じられました! ヒシとアハ(ヤブマメ)を入れてご飯を炊いたので、また今度紹介します!
2018年11月24日
閲覧数:2回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)の白いお汁粉①
ペカンペ(ヒシの実)で白いお汁粉を作りました! 小豆ではなく、ヒシを濾したものをお砂糖と煮て作ります。 大小合わせて125個のヒシの実。 全部は濾さずに、粒のまま入れる実をわけておくと良いアクセントに! 白玉粉と木綿豆腐で作った白玉団子を入れて完成! とっても美味しかったです^^
2018年10月21日
閲覧数:0回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)と栗の炊き込みご飯
昨年に引き続き、ヒシの実料理! バットを浮かべて胴長を履き、2人で1時間弱、計800個ほど収穫しました。 茹でて皮を剥き、クリと一緒に炊き込みご飯に。 ヒシとクリがホクホクで美味しい! 次回は塘路で教えてもらった白いお汁粉も作りたいなぁ^^
2018年10月10日
閲覧数:1回
0件のコメント


手作り皮の餃子70個
手作り皮の餃子70個! お肉と野菜をたっぷりみじん切り。 青じそは刻まずに、皮に敷いて餡を包むのが好きです^^ 皮は生地をこねて30分置き、 麺棒を右手で一定に動かし、左手で皮を回転させます。 中央が厚く、周囲が薄くなるように。 皮作り、とっても楽しいし美味しい!
2018年7月21日
閲覧数:0回
0件のコメント


餃子164個
餃子200個大量生産!の予定が、包んでみたら164個に。笑
お肉や野菜をひたすらみじん切り。
スチームオーブンで焼いた餃子もとても美味しい!
青じそも包んた餃子は香りがとっても良くて大好きです。
自分で皮から作った方が美味しいので、時間があるときにまた作ろう!
2018年6月2日
閲覧数:0回
0件のコメント


行者ニンニクとフキノトウ
行者ニンニクはジンギスカンに。
野菜たっぷりでとっても美味しい^^
フキノトウはフキノトウ味噌に。
ご飯にのせても、お魚に塗って焼いても良い!
また山菜とりたいな~
2018年4月24日
閲覧数:1回
0件のコメント


リンゴマフィン、アップルパイ、キッシュ
青森県産リンゴのマフィン、アップルパイ、ほうれん草としめじのミニキッシュ。
忙しい時こそ、気分転換やストレス発散にお料理やお菓子作りを。
今日はこの20年間で一番楽しかったイブかもしれない☆
ありがとう。
2017年12月24日
閲覧数:0回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)料理
ヒシの実料理!ヒシご飯、ヒシと青じその炒め焼き、素揚げと天ぷら。
ホクホクでよい香りでほんのり甘くて美味しい☆
2017年9月1日
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page