top of page
BLOG 日々のいろいろな活動をご紹介しています。
検索


手作りジャムロールパン
新年早々、久しぶりにパンをこねたくなり、全粒粉も混ぜて約15分こねこね。 こねるのやっぱり楽しい〜! 一次発酵後の生地に手作りジャムを塗り、クロワッサン風に巻きます。フライパンで二次発酵させた後に焼成。ふわふわで、ジャムとパン生地がマッチしていて、とっても美味しいです^^
2019年1月2日
閲覧数:0回
0件のコメント


2018年最終日。
今年は特にたくさんの方々にお世話になりました。いろんな人と繋げてもらえたことに心から感謝しています。2019年は、もっと自分の時間を大切にできたらいいなと思っています。いろんな決断をする年になるかも。迷惑を掛けてしまうかもしれませんが、2019年もよろしくお願いいたします。
2018年12月31日
閲覧数:1回
0件のコメント


ミートソース
平日の朝5時台にみじん切りを始めました笑 玉ねぎ、人参、ニンニク、生姜に、しおれてきた大根とニラを追加。このためだけに赤ワインを買って、トマト缶も入れてグツグツ〜 挽き肉の代わりに、大豆ミートを使用。パスタを茹でてミートソースと絡め、パセリとチーズをかけて完成!とっても美味しい!
2018年12月25日
閲覧数:0回
0件のコメント


青森県産リンゴのケーキ
戴き物の大きくて甘くてとっても美味しいリンゴでリンゴケーキ! パウンドケーキはしっとりしていて、とっても美味しかった^^ もう一つは、バターや油を使わないリンゴケーキ!お砂糖も最小限。 細切りや角切りのリンゴをたっぷり入れ、上にはスライスしたリンゴを乗せました。お菓子作り、幸せ!
2018年12月22日
閲覧数:0回
0件のコメント


アハ(ヤブマメ)とペカンペ(ヒシの実)のご飯
アハ(ヤブマメ)とペカンペ(ヒシの実)のご飯を炊きました! ヤブマメの枯れたツルがたくさん出ている場所を、熊手で浅く掘っていきます。 昔はシカの角を使っていたそうです。ペカンペの皮を剥いた日に、アハとペカンペのご飯を炊きました! 良い香りでとっても美味しいかったです^^
2018年12月2日
閲覧数:13回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)の白いお汁粉②
ヒシをまた300個くらい茹でで剥きました。 ザルで濾す前に再度茹で、柔らかくなったところで濾します。濾したヒシと白玉粉でお団子を作ります。お汁よりもお団子の方が、ヒシの味や香りを感じられました! ヒシとアハ(ヤブマメ)を入れてご飯を炊いたので、また今度紹介します!
2018年11月24日
閲覧数:2回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)の白いお汁粉①
ペカンペ(ヒシの実)で白いお汁粉を作りました! 小豆ではなく、ヒシを濾したものをお砂糖と煮て作ります。 大小合わせて125個のヒシの実。 全部は濾さずに、粒のまま入れる実をわけておくと良いアクセントに! 白玉粉と木綿豆腐で作った白玉団子を入れて完成! とっても美味しかったです^^
2018年10月21日
閲覧数:0回
0件のコメント


イネ科の葉でバッタ作り
そのへんにあったイネ科の葉で、バッタを作りました。 10年前に人から教えてもらった作り方。 10年経っても作り方を覚えていた自分にちょっと感心。笑 みんな「本物かと思った!」とびっくり & 喜んでくれました^^ 今度一緒に作りましょう~♪
2018年10月19日
閲覧数:1回
0件のコメント


ペカンペ(ヒシの実)と栗の炊き込みご飯
昨年に引き続き、ヒシの実料理! バットを浮かべて胴長を履き、2人で1時間弱、計800個ほど収穫しました。 茹でて皮を剥き、クリと一緒に炊き込みご飯に。 ヒシとクリがホクホクで美味しい! 次回は塘路で教えてもらった白いお汁粉も作りたいなぁ^^
2018年10月10日
閲覧数:1回
0件のコメント


ローズマリーとバナナのシフォンケーキ
ローズマリーとバナナのシフォンケーキ! いただいたローズマリーの残りの葉をすべて取り、みじん切りに。 つぶしたバナナ、レモンの皮のすりおろしとレモン汁、豆乳も入れて。ベーキングパウダーはなし。 ふわふわで美味しい!!ローズマリーのいい香りがするし、バナナの感じもよくわかります^^
2018年7月21日
閲覧数:0回
0件のコメント


手作り皮の餃子70個
手作り皮の餃子70個! お肉と野菜をたっぷりみじん切り。 青じそは刻まずに、皮に敷いて餡を包むのが好きです^^ 皮は生地をこねて30分置き、 麺棒を右手で一定に動かし、左手で皮を回転させます。 中央が厚く、周囲が薄くなるように。 皮作り、とっても楽しいし美味しい!
2018年7月21日
閲覧数:0回
0件のコメント


ローズマリーのパウンドケーキ
ローズマリーパウンドケーキ! 葉を刻んで中に入れたり、上に飾ったり^^ 爽やかさを加えたくて、レモンを丸ごと1個使用。 焼き上がった生地に、レモン果汁のシロップをたっぷり塗り込みます。アイシングをし、ローズマリーとレモン皮を飾り付け。とっても美味しくできました!
2018年7月14日
閲覧数:50回
0件のコメント


初夏の湿原
ニセコの鏡沼は、神仙沼に比べて訪れる人が少ないので、ゆっくりと動植物を観察することができます。 この日もほぼ貸し切り状態でした。 少し山道を登りますが、そんなに疲れません◎ 到着した途端に、綺麗な景色が一面に広がります!
2018年7月3日
閲覧数:0回
0件のコメント


バナナのシフォンケーキ
バナナのシフォンケーキ! ベーキングパウダーを入れずに、メレンゲだけで膨らませます。 上まで均等に、綺麗に膨らんでくれました☆ ふわふわ具合も良かった♪ なかなか自分で満足できるものって作れないのですが、これは美味しかったなぁ また作ろうっと。
2018年6月20日
閲覧数:0回
0件のコメント


餃子164個
餃子200個大量生産!の予定が、包んでみたら164個に。笑
お肉や野菜をひたすらみじん切り。
スチームオーブンで焼いた餃子もとても美味しい!
青じそも包んた餃子は香りがとっても良くて大好きです。
自分で皮から作った方が美味しいので、時間があるときにまた作ろう!
2018年6月2日
閲覧数:0回
0件のコメント


Irma有機紅茶のシフォンケーキ
久しぶりのシフォンケーキ! Irmaの有機農法の紅茶葉で。 まだ新しい道具と仲良くなれていなくて上手くいかなかったけれど、喜んでもらえたので良かったことにしよう! 作れるって幸せ!
2018年5月14日
閲覧数:0回
0件のコメント


春に咲くお花たち、松ぼっくり
今年のGWに撮った写真です。 松ぼっくりは、アカエゾマツ、トドマツ、カラマツ、モンタナマツ、プンゲンストウヒ。
2018年5月12日
閲覧数:0回
0件のコメント


行者ニンニクとフキノトウ
行者ニンニクはジンギスカンに。
野菜たっぷりでとっても美味しい^^
フキノトウはフキノトウ味噌に。
ご飯にのせても、お魚に塗って焼いても良い!
また山菜とりたいな~
2018年4月24日
閲覧数:1回
0件のコメント


キバナノアマナ、エゾエンゴサク、オオセグロカモメ
オロンコ岩は頂上まで階段があり、約230段を登ると素敵な景色^^ 頂上付近にはキバナノアマナやエゾエンゴサクが咲いていました! オオセグロカモメとウミネコは、混ざって飛んでいました。 羅臼岳も斜里岳も、天気が良かったのですごく綺麗でした!
2018年4月18日
閲覧数:0回
0件のコメント


紅茶とココアのシフォンケーキ
1日遅れのバレンタイン☆ シフォンケーキを紅茶とココアの2種類。 紅茶はふわっふわ感が最高♡ ココアは比重が大きくなるので、ふわふわだけどしっとり。 くどくもなくて美味しい! 生クリームもホイップして、タッパーに詰めて持参^^ 本当にシフォンケーキ屋さんできると思う笑
2018年2月15日
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page