top of page
BLOG 日々のいろいろな活動をご紹介しています。
検索


アイヌの宴@にむの森
にむの森でアイヌ文化にたくさんふれた2日間。ひろこおばちゃんといろいろお話でき、オハウ、ラタシケプ、その他いろんな美味しいご飯を食べ、一緒に踊って。とても充実した楽しい2日間でした^^ ひろこおばちゃんには今年の冬にペカンペのお料理を教わる予定です!
2019年9月4日
閲覧数:0回
0件のコメント


カラストマスまるまる1本!
今シーズン初のカラフトマス。鱗をとって3枚におろして切り身に。 このサイズのお魚を裁くのは久しぶりで、とても楽しかったです! 早速その夜はフライパンでちゃんちゃん焼き。サケよりも皮や身が柔らかく、とても美味しかったです!ムニエルやルイベなど、まだまだ楽しめそうです^^
2019年8月28日
閲覧数:9回
0件のコメント


最近のおうちごはん7品
最近のおうちごはん。 食べたい料理を、そのとき安い食材でアレンジしながら作っています。 お肉の下味冷凍なども活用しながら。 生姜とニンニクはよく登場します。 ブロッコリーは下処理・加熱済みの状態で冷凍しています。アルコールを飛ばした梅酒ゼリーも美味しい!
2019年8月22日
閲覧数:1回
0件のコメント


原生花園
エゾスカシユリとハマナスが見頃でした^^
ハマエンドウも少しだけ発見。
隣は海。バックは連山。
風がとても気持ちよかったです! ちなみに2週間前の写真です。笑
2019年7月7日
閲覧数:1回
0件のコメント


うちの庭湿地(ミズゴケ)④
うちのミズゴケたち。 と、イボミズゴケの中から出てきたモウセンゴケ。 最近はウロコミズゴケと今年の春採取したイボミズゴケの成長が良いです!球状の胞子囊には蓋がついていて、胞子囊が縮むとその蓋が外れて胞子が押し出されるそう。ピートモス製のジフィーポットはそろそろ限界。
2019年7月3日
閲覧数:1回
0件のコメント


イチゴショートとマドレーヌ
超久しぶりに家でデコレを作りました!!^^ スポンジを焼いてスライスし、シロップを染み込ませます。 生クリームを泡立て、イチゴのスライスをサンドしデコレーションして完成!ほんっとに美味しい!^^ もう一つは、花形マドレーヌ。バターの良い香り!ぱくぱく食べてしまいます笑
2019年7月1日
閲覧数:0回
0件のコメント


うちの庭湿地(ミズゴケ)③
うちのミズゴケたち。 顕微鏡等の機材をお借りし、同定しました!石狩川流域の複数個所から採取した数種類が入ったビンからは、計5種類が確認されました。染色にはメチレンブルーを使っています。 種名がわかると、尚更かわいくなります!^^
2019年6月22日
閲覧数:0回
0件のコメント


うちの庭湿地(ミズゴケ)②
うちのミズゴケたち。 胞子囊ができているものも! みんな元気に成長しています。 ビンから溢れそうなものはどうしよう… ビンの口に、ぎゅうぎゅう詰めです。笑 イボミズゴケ?は、大きな緑色の頭状体が出てきました! やはり、ビンの壁に沿って生えてきています。
2019年6月14日
閲覧数:2回
0件のコメント


チェアーソックス
フローリングにそのまま置いていた机と椅子に、靴下を履かせました^^ いつかの残りのヘンプ糸を引っ張り出し、かぎ針で編み編み。これくらいなら図なしで適当に〜笑 途中で糸がなくなりそうで、急遽模様を変えながら、無事に完成。 抜けないように少しきつめに作りました。細いかぎ針が欲しいな~
2019年6月11日
閲覧数:1回
0件のコメント


うちの庭湿地(ミズゴケ)①
うちのミズゴケたち。 たまに成長の様子をアップしようかな~と思っています。ビンに入れたものの方が、蓋を閉められるので持ち運びに便利です^^
2019年6月1日
閲覧数:1回
0件のコメント


クッキーとバナナシフォン
先輩から可愛いクッキー型のプレゼント!トンボ型とM型の2種類。 いただいてすぐにクッキーを作りました。 最小限の材料でシンプルに、プレーンとココア味。とっても美味しかったです。もう1つのバナナシフォンは、自分が作るものの中で特にお気に入り。ふわっふわ!先輩も喜んで下さいました^^
2019年5月15日
閲覧数:1回
0件のコメント


フキノトウ料理
フキノトウを採ってきました! いつものフキノトウ味噌のほかに、お好み焼きのようなものも初めて作ってみました。フキノトウ味噌はフキノトウの苦みがお味噌で隠れますが、 お好み焼きは全体の味が濃くないので苦味を感じやすい気がします。それがまた美味しい^^ 今回は冷凍保存もしてみました!
2019年4月24日
閲覧数:0回
0件のコメント


春の植物
雪がとけたあと、樹木に葉がつく前に出てくる草花を観察しました!午後はアイヌの方々が樹木や野草をどのように利用していたかを学びました。実を食べたり樹液を飲んだり、薬にしたり防腐剤にしたり、イナウにしたり。時々自分の参加者となり、新たな情報を学ぶこともとても大切だなと実感しました^^
2019年4月20日
閲覧数:0回
0件のコメント


しめ縄づくりとオツネントンボ
千歳市の泉郷神社のしめ縄づくりを見学させていただきました。夏に採取したスゲを干し、毎年秋と春に鳥居と社殿のしめ縄を作っています。スゲが生える湿地が減少する中、なんとかして伝統を守り続けていらっしゃいます。日本文化に密接に関係している湿地を守っていきたいなぁ
2019年4月15日
閲覧数:0回
0件のコメント


ベーグル
オーバーナイト製法のベーグル! 平日の夜、晩ご飯を作りながら材料をこね、 成形まで済ませて常温(or冷蔵庫)で一晩放置して発酵。 朝起きたら両面を1分弱ずつ茹でて(ケトリング)、すぐにオーブンへ。 むちむちのベーグルが完成! 卵・牛乳・油脂は不使用!冷めても美味しい^^
2019年3月8日
閲覧数:1回
0件のコメント


チョコスコーンとチョコパウンド
今年のバレンタインは、スコーンとパウンドケーキ。 スコーンは天板2枚。 タッパーいっぱいに詰めて差し入れしました。 ぽりぽりざくざく、手が止まらなくなります笑 パウンドケーキは2本焼き、スライスしてラッピングし、配れるように。どちらも喜んでもらえて良かったです!
2019年2月17日
閲覧数:0回
0件のコメント


ニカプンペ(ゴザ)ついに完成!
ニカプンペ、8か月かかって完成しました! 長さ155cm×幅60cm! 薄く剥がして裂いたオヒョウで4.5mの紐を22本作り、両端に石を付けます。ガマを編みながら黒と茶に染色したアッを織り込んで文様を作ります。丁寧に教えてくださった貝澤さんご一家に感謝です^^
2019年2月16日
閲覧数:40回
0件のコメント


すき焼き
初めてすき焼きを作りました^^ 長ネギと豚肉少しを、焼き色が付くまで焼きます。白菜・ニンジン・しらたき・焼き豆腐・えのき茸と、お醤油・お酒・お砂糖で作った割り下を入れてグツグツ。 お肉を入れて完成! とろとろのネギが美味しい~翌日はすき焼き丼にして、2日間楽しめました^^
2019年1月12日
閲覧数:0回
0件のコメント


ちらし寿司とお煮しめ
リクエストでちらし寿司!椎茸、ニンジン、コンニャク、タケノコ、ゴボウを炒め、白ごまも加え、煮詰めます。 レンコンは甘酢漬け。煮詰めた具材を酢飯と混ぜ、お魚やキュウリ、絹さや、錦糸卵を盛り付け、イクラやのりをちらして完成!同じ具材で翌日は炊き込みご飯。お煮しめと具材がそっくりです!
2019年1月3日
閲覧数:0回
0件のコメント


ポタージュとキーマカレー
ジャガイモが溶けた茹で汁に、 野菜(ニンジン・蓮根・椎茸)の切れ端を入れ、 コーンと豆乳とベーコンを加えたポタージュ!キーマカレーは玉ねぎ、ニンジン、ニラ、椎茸、絹さや、ニンニク、生姜などをみじん切りに。 ひき肉の代わりにグルテンバーガー。 あっという間に完食~^^
2019年1月2日
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page